盛岡城跡公園 盛岡さくらまつり(もりおかじょうあとこうえん もりおかさくらまつり)

また、国の指定天然記念物「石割桜」、「龍谷寺のモリオカシダレ」と日本のさくら名所100選の「高松公園のサクラ」も見頃です。
期間中、各公園に100基~120基のぼんぼりが設置され、夜桜もお楽しみいただけます。
開催期間 | 2018年4月中旬~5月上旬 ぼんぼり点灯/18:00~21:30(予定、開花状況をみて実施) |
開催場所 | 盛岡市 盛岡城跡公園 |
交通アクセス | JR「盛岡駅」から徒歩20分もしくは都心循環バスでんでんむし「盛岡城跡公園」下車 |
問合せ先 | 公益財団法人盛岡観光コンベンション協会 019-604-3305 |
ホームページ | 盛岡市公式HP開花状況 |
[ad]
高松公園 盛岡さくらまつり(たかまつこうえん もりおかさくらまつり)
日本さくら名所100選」に選定された高松公園で、見頃にあわせて「盛岡さくらまつり」が開催されます。「高松の池」を中心に植えられたソメイヨシノやシダレザクラなど約1260本が、例年4月中旬から下旬にかけて満開となります。ぼんぼりの点灯が行われ、夜桜も楽しめます。このさくらまつりは、盛岡城跡公園でも同時開催されます。
<盛岡の桜ひとくちメモ>
盛岡には18種13変品種の桜があり、盛岡城跡公園(岩手公園)、高松の池、米内浄水場などが知られています。 また、石割桜(エドヒガン)、龍谷寺のモリオカシダレは国の天然記念物に指定されており、天然記念物の桜は全国で37の指定がありますが、二つある所は珍しく、最北でもあります。また、法華寺のモリオカシダレは盛岡市指定の天然記念物です。 このほか、市街地ではソメイヨシノ、周辺部の丘陵では野生の桜も見られ、 盛岡の春に美しい彩りを添えます。盛岡地方気象台の桜の標本木は盛岡城跡公園内の通称「桜の馬場」にあり、4月下旬頃が開花日の平年値となっています(ただし、平成22年から気象台では開花予想を発表しないこととなりました)。
開催期間 | 2018年4月中旬~5月上旬 ぼんぼり点灯/18:00~21:00 |
開催場所 | 盛岡市 高松公園(高松の池) |
交通アクセス | JR「盛岡駅」から「松園バスターミナル行」の岩手県交通上田線のバス約15分「高松の池口」~徒歩1分 |
駐車場 | 【高松の池周辺駐車場は、交通規制が敷かれます】
高松公園周辺の交通渋滞を緩和するため,高松公園周回道路は許可された車両以外は通行を規制され,車道が歩行者用道路となります。 規制が行われるのは,さくらまつり期間中の土曜・日曜日,祝日の10時から16時まで。(注)天候や桜の開花状況によっては規制が行われないこともあります。現地係員または交通標識,案内看板の指示に従うようお願いします。 |
料金 | 無料 |
問合せ先 | 公益財団法人盛岡観光コンベンション協会 019-604-3305 |
ホームページ | 盛岡市公式HP開花状況 |
三寒四温真っ最中の盛岡ですが、今日は15℃まで上がりました、ようやく春ですね(^O^)/。
お出かけ下さい、駐車場が少ないのが気になりますが^^;。
Have you ever thought about including a little bit more than just your articles? I mean, what you say is valuable and all. However think of if you added some great images or video clips to give your posts more, “pop”! Your content is excellent but with pics and video clips, this blog could undeniably be one of the best in its niche. Amazing blog!