インフルエンザや風邪などが流行する季節

冬の感染予防策の基本を、敎育関係者や医師に聞いた。ポイントは手間を掛けず、こまめに。手洗いなどを習慣にして、この冬を乗り越えたい。

 

こんな記事を見つけたので、ご紹介しますね、管理人は手洗いは職場でも帰宅しても徹底的にしますw。それと風呂はシャワーのみです(^O^)/。風邪とかはここ何十年ひきませんョ。

 

岩手日報記事内容になります↓

千葉県浦和市の「しおかぜ保育園」。子どもたちが「おねがい カメさんー」と歌いながら、手洗いを始めた。歌は花王が作ったもので、約30秒間で手の甲、指や爪の間、手首などを洗う。

 

「歌だと楽しく手洗いを習慣付けられる。インフルエンザなどの感染症は、重篤化すると命に関わるので、毎年10月以降はいつも以上に気をつけている」と園長は。園児の場合、爪の間や親指などに洗い残しが多いそうだ。

 

同園では室内の除菌や消毒にも力を入れている。ただ、いくら徹底しても、家庭で感染することもあり、11月はプリントなどで対策を発信。「かぜ予防6か条」として、「①うがい、手洗い②汗をかいたらすぐ着替え」などと紹介した。

管理人は、ここの「うがい」のしかたをもっと教えてほしいと思います。うがいは深くすると喉の奥までバイ菌が入ってしまいます、軽くしないと逆効果になります。

 

コミカルな振り付けの「世界手洗いダンス」を広める日本ユニセフ協会は近年、全国の家庭の手洗い状況を調べた。結果、19歳までの男性と40代の父親世代の手洗いが時間が短いのが分かったという。「不十分でも、やった気になってる人も多いのでは」と広報担当者。自らが周囲の感染源にならないようにしたい。

 

「歌などで手洗いを教えるのは、敎育プログラムとして有効」と話すのは、芝大門いまずクリニック(東京都港区)の今津嘉広院長だ。感染症対策「手間を掛けない方法が長続きしやすい」ため、気軽にできる方法の習慣化を勧める。

 

[ad]

 

手洗いは、外出先などでせっけんなくても、水道の流水で数十秒洗えば十分に汚れは落ちる。うがいも、音を立てるやり方が苦手なら、水道水で口をすすぐだけでも効果がある」と言う。こまめに取り組み、回数を増やすのを意識したい。

 

マスクの着用は、喉などの加湿につながり、せきやくしゃみで飛沫を人に掛けない「せきエチケット」にもなる。厚生労働省はインフルエンザ対策で、せきエチケットのほか、発症をある程度抑えて重症化を防ぐ効果もあるとしてワクチン接種などを推奨する。

 

「今年は天候不順が続いた。こうゆう時こそ、リズムを付けて規則正しく過ごして」と今津さん。多くの患者に接する自らは「毎日、自分の体調の変化に気を配り、変調があれば早めに対処するのでまず感染症にかからない」と秘訣を語った。

 

東京五輪などで海外から多くの人が来ると、さまざまな感染症が国内に入る可能性もある。予防策の基本は同じで、今津さんは「それに備える練習のつもりで、この冬の感染症対策をしてみては」と提案した。

 

 

スポンサードリンク