青森方言ラップ動画人気
青森県の方言を軽快なラップのリズムに乗せ、観光資源をPRする動画「ディス(り)カバリー青森」が人気です。
青森の方言はなまり強い上、中西部の津軽弁と南南部の南部弁でも違いがあり慣れない人には聞き取りが困難ですね、管理人も五所川原の現場に行った時、作業員さんと会話が出来なかった苦い思い出もあります。
もうひとりの社員は秋田県人でしたので、その方は解るようで通訳してもらいました(笑)。
この方言の特徴を逆手にとり、滑舌の悪い芸人と知られている吉本興業の諸見里大介さんを起用してユーモラスに仕上げてあります。
動画は青森県が公開。You Tubeでの再生回数は、昨年12月公開の第一弾が44.4万回、第二弾は公開から2ヶ月半ほどで葯16万回に上がった。
動画のタイトルは「批判する」に近い意味で若者の間で使われている「ディスる」という単語と、英単語のディスリカバリー(発見)を掛け合わせて命名。第一弾では、関西にいる諸見里さんに、リンゴ農家やホタテ漁師らがラップを通して地元の魅力をアピールしてます。
第二弾は、青森を訪れた諸見里さんに県民が「わやおもへえ(とてもおもしろい)」と三内丸山遺跡や十和田湖などを紹介してます。諸見里さんは「何を言ってるか全然解らない」と突っ込むシーンもあります。
三村申吾つづ(知事)も登場し、温泉に入りながら「やだらたげあずましいはんで・・・(とっても気持ちいいからね)と来訪を呼びかけていらっしゃいます。
青森の方言(動画のなかより簡単ですが^^;)
青森で使われる方言の意味、あなたは何問分かりますか?
問 1.じゃんぼ
(1)髪の毛
(2) 大き い
(3) 飛行機
問 2.じょっぱり
(1) 大物
(2) 正直者
(3) がんこ者
問 3.もちょこちぇ
(1) やさしい
(2) 面白い
(3) くすぐったい
問 4.かちゃくちゃね
(1) かなわない
(2) 落ち着かない
(3) 母親に似ている
問 5. わ
(1) 私
(2) あなた
(3) 彼
答えは、
正解 1,(1) 2,(3) 3,(3) 4,(2) 5,(1)
全国の方言(抜粋)の記事も書いてますので、宜しかったらどうぞm(__)m。