こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。
今回は、家族4人分の1週間献立を、なんと3000円という驚きの予算でやりくりした体験をご紹介します。
節約しながらも、栄養満点で美味しい食卓を実現するための工夫や、実際の献立内容、そして気になる食費の内訳まで、詳しくレポートします!
献立のコンセプトと節約術
今回の献立作成にあたり、以下の3つのポイントを重視しました。
- 旬の食材や特売品を最大限に活用:スーパーのチラシをチェックし、その週の特売品を献立に積極的に取り入れました。
- 旬の野菜は栄養価が高く、味も濃いので、少ない調味料でも美味しく仕上がります。
- 安価で栄養価の高い食材を多用:鶏むね肉、卵、豆腐、もやしなどは、家計の強い味方。
- これらをメイン食材にすることで、食費を大幅に抑えつつ、タンパク質やビタミンもしっかり摂取できます。
- 1つの食材を複数メニューで使い回し:例えば、鶏むね肉はピカタと唐揚げに、もやしは蒸し料理と炒め物に、といった具合に、同じ食材を異なる調理法で使い回すことで、食材の無駄をなくし、飽きずに食べられるように工夫しました。
1週間献立と食費の内訳
それでは、実際に作った1週間分の献立と、それぞれの食材費の概算をご紹介します。
月曜日:鶏むね肉のピカタ
ジューシーな鶏むね肉のピカタは、子供たちにも大人気!ケチャップを添えても美味しいです。
鶏むね肉のピカタ
火曜日:麻婆豆腐
ピリ辛の麻婆豆腐はご飯が進みます。豆腐でボリュームアップしているので、お肉が少なくても満足感があります。
麻婆豆腐
水曜日:もやしと豚バラの蒸し
レンジで簡単に作れるヘルシーな蒸し料理。ポン酢でさっぱりといただけます。
もやしと豚バラの蒸し
木曜日:鶏むね肉の唐揚げ
節約食材の鶏むね肉も、唐揚げにすればごちそうに!下味をしっかりつけて、柔らかく仕上げました。
鶏むね肉の唐揚げ
金曜日:鮭の塩焼き
特売品で手に入れた鮭は、シンプルに塩焼きで。魚は貴重なタンパク源です。
鮭の塩焼き
土曜日:豚こま切れ肉と野菜の炒め物
冷蔵庫にある野菜と豚こま切れ肉を炒めるだけの簡単メニュー。栄養バランスもバッチリです。
豚こま切れ肉と野菜の炒め物
日曜日:卵とじうどん&鶏むね肉の和風あんかけ
週末は、うどんで手軽に。鶏むね肉のあんかけで、さらにボリュームアップ!
食材リストと合計金額
今回の献立で使用した主な食材と、その概算費用は以下の通りです。
- 鶏むね肉:2枚(約400g) 300円
- 豚バラ薄切り肉:200g 300円
- 豚こま切れ肉:200g 250円
- 鮭切り身:2切れ 300円
- キャベツ:1/2個 100円
- もやし:3袋 60円
- 玉ねぎ:2個 100円
- 人参:1本 50円
- 長ネギ:1本 100円
- レタス:1/2個 100円
- トマト:1個 80円
- 大根:1/4本 50円
- 卵:1パック(10個) 200円
- 豆腐:2丁 100円
- 油揚げ:1枚 30円
- うどん:2玉 100円
合計:約2,220円
残りの予算約780円で、足りない調味料や、日替わりの特売品、おやつなどを購入しました。調味料は常備しているものを使ったので、今回は計上していません。
まとめ
家族4人で1週間3000円献立、いかがでしたでしょうか?
工夫次第で、節約しながらも美味しく、栄養バランスの取れた食卓を実現できることがお分かりいただけたかと思います。ぜひ、皆さんの献立作りの参考にしてみてくださいね!