令和元年 盛岡八幡宮例大祭奉納 山車の情報

盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭り の山車行事は1709年(宝永6)9月14日、南部藩の街造りが完成したのを祝い、 全町の若衆がそれぞれ趣向をこらした「丁印(ちょうじるし)」を、 八幡宮に奉納して3日間城下目抜き通りを練り歩いたのが始まりと伝えられています。 丁印は町のシンボルという意味で、盛岡城下各町の消防、自治的組織の標識でした。

この祭りのために、お盆明けから各町内で山車づくりや太鼓の練習が始まります。 祭りの間、神社周辺の町内には次々と山車が通り、太鼓やおはやしの声で華やいでいます。 主な祭りの日程は、9月14日午後1時から八幡下り、15日午後6時からは山車大絵巻パレード。 各町内の山車が勢ぞろいする、祭りの見どころです。 16日は八幡宮境内で古式ゆかしい流鏑馬(やぶさめ)が行われます。 期間中は、参道から八幡宮の通りにかけて屋台がたくさん出て、参拝の人たちで大賑わいとなります。

開催期間 令和元年9月14日(土)~16日(月・祝)
開催場所  盛岡八幡宮ほか
市内巡業 14日~16日 9:00~20:00
八幡下り 14日13:00出発〈山車パレード〉盛岡八幡宮~八幡町巡行
騎馬・鹿踊・神輿行列 盛岡八幡宮~桜城小学校~山王~盛岡八幡宮
山車大絵巻パレード
15日18:00出発 盛岡城跡公園芝生広場~金属工業会館
流鏑馬 16日 13:00~ 盛岡八幡宮馬場
問合せ先  盛岡観光コンベンション協会 019-604-3305

 


令和元年 各組演目紹介

※()内はふりがな

★お組  大田地区
風 流: 蛇柳(じゃやなぎ)
見返し: 大黒様(だいこくさま)

 

★と組 中の地区
風 流: 源義平(みなもとのよしひら)
見返し: 中野りんご娘(なかのりんごむすめ)

 

★盛山会さ組 神子田町(みこだちょう)
風 流: 源九郎狐(げんくろうぎつね)
見返し: 静御前(しずかごぜん)

 

★一番組 馬場町(馬町・ばばちょう、うままち)
風 流: 坂田の金時 土蜘蛛退治(さかたのきんとき つちぐもたいじ)
見返し: 花咲爺さん(はなさかじいさん)

 

★の組 盛岡八幡宮北鳥居前
風 流: 釣鐘の景清(つりがねのかげきよ)
見返し: 八幡太郎義家(はちまんたろうよしいえ)

 

★か組 夕顔瀬町(ゆうがおせちょう)
風 流: 大江山酒呑童子(おおえやましゅてんどうじ)
見返し: 八幡祭り

 

★い組 八幡町(はちまんちょう)
風 流: 夜討曾我(ようちそが)
見返し: 大磯の虎(おおいそのとら

 

★盛岡観光コンベンション協会 中の橋
風 流: 恵比寿(えびす)
見返し: 金太郎(きんたろう)
9月14日 御輿渡御(通称「八幡下り」)巡行順

1.い組

2.一番組

3お番

4.と組

5.盛山会さ組

6.か組

7.盛岡観光コンベンション協会

8.の組

9月15日 夜のパレード(通称「山車大絵巻パレード」巡行順

1.お組

2.と組

3.盛山会さ組

4.一番組

5.の組

6.か組

7.い組

8.盛岡観光コンベンション

 

盛岡八幡宮馬場盛岡の秋を体感するべく、ぜひ、盛岡秋祭りにお出かけください。

スポンサードリンク