1889年(明治22)年、岩手県の県庁所在地として誕生以来、一世紀以上の歴史を刻んだ盛岡市は、長い伝統と美しい自然の調和した北東北の交流拠点都市としてさらなる発展を目指す。

盛岡市の歩み

明治

22年 4月   市制施行(人口 20,9190人)

23年11月   東北本線・上の~盛岡間開通

27年 5月   盛岡消防組が発足

38年11月   市内に初めて電灯がつく(約1000灯)

39年 9月   盛岡城址を岩手公園として開園

41年 1月   電話が開通(加入者146人)

大正

10年 6月   橋場線・盛岡~雫石間開通

12年 9月   盛岡測候開所

12年10月   山田線・盛岡~上米内間開通

昭和

3年 1月   市に都市計画法(旧法)が適用

9年12月   上水道給水開始

13年 7月   市営球場開場

13年8月   NHK盛岡放送局が開局

20年 3月   盛岡駅、大沢川原小路の一部空襲(焼失155戸、罹災613人、死者3人、負傷者5人)

22年 9月   カスリーン台風により被災(浸水家屋4,741戸)

23年 9月   アイオン台風により被災、田畑の被害甚大

24年 4月   市立高等学校創立
[ad]
26年 7月   市立図書館開館

27年11月   市教育委員会設置

29年 2月   下水道事業、国民健康保険事業始まる

32年12月   盛岡体育館開設

32年12月   平和都市宣言

34年11月   東北初の盛岡民衆駅完成(仙台駅が民衆駅になったのは、18年後の昭和52年)

※民衆駅とは・ 駅舎の建設を国鉄と地元が共同で行い、その代わりに商業施設を設けた駅

35年 4月   盛岡バスセンター開業

37年 3月   安全都市宣言

37年11月   現在の市庁舎(本館)落成

40年10月   東北本線・上野~盛岡間の電化完成

41年10月   田沢湖・盛岡~大曲間が全線開通

43年 9月   四十四田ダム完成

43年11月   市旗決まる

44年 5月   国道4号盛岡バイパス全線開通

44年 8月   ごみ焼却場(門工場)完成

45年10月   第25回国民体育大会秋季大会、第6回全国身体障害者スポーツ大会開催、盛岡地区広域行政事務組合発足

46年 9月   市のシンボル(花・カキツバタ、木・カツラ、鳥・セキレイ)決まる

48年 4月   働く婦人の家開設

50年 7月   盛岡消防署新庁舎完成

52年11月   東北自動車道・一関~盛岡南インター間開通(昭和53年12月に首都圏と直結)

53年 8月   盛岡さんさ踊り開始

54年 6月   保健センター開設

55年 4月   市立武道館開設

55年10月   御所ダム完成

57年 6月   盛岡駅前広場完成、東北新幹線・大宮~盛岡間開業

57年10月   綱取ダム完成

58年 5月   子ども科学館開館
[ad]
58年10月   新渡戸稲造博士没後50週年記念事業

58年11月   潤いのある街づくりで自治大臣賞表彰

59年 9月   非核平和宣言都市宣言

59年11月   上田公民館開館

60年 5月   カナダのビクトリア市と姉妹都市提携

61年 5月   盛岡手作りの村開業

62年 8月   名須川町地内の県道盛岡岩泉線・通称「寺町通」が「日本100選」に選ばれる

62年10月   先人記念館開館

62年11月   勤労福祉会館開館

63年 5月   都市景観形成モデル都市に指定

管理人が住む、盛岡市の明治から昭和までの「歩み」を「もりおか暮らしの便利帳から」お借りして書きました、こんなことあったんだぁ~とか、ここ作る時仕事でいったなぁ~思い出されます。失礼しました。

 

 

 

スポンサードリンク