1月という月
こよみ 小寒(5~6日ごろ)、七草(7日)、小正月(15日)、大寒(20~21日ごろ)
よびかた 睦月(むつき)、早緑月(さみどり)、年端月(としは)、祝月、初春月、孟春、January(英ジャニアルリ)、janvier(仏ジャンビエ)、januar(独ヤヌアール)、一月(中イーユエ)
はな スイセン、フクジュソウ、ハポタン、七草(セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。これぞ七草)
あじ おとそ、おせち、雑煮、カズノコ、ごまめ、七草がゆ、イセエビ
挨拶 新年を迎え、明けましておめでとう、寒さきびしきおり、松もとれて、松過ぎて
季語 初春、女正月、門松、お年玉、破魔矢、初湯、手まり、かるた、双六、初明り、ユズリハ、若菜
一句 久保田万太郎・・・年玉の手拭の染メ匂ひけり
[ad]
2月という月
こよみ 節分(2~3日ごろ)、立春(4~5日ごろ)、初午(最初の午の日)、雨水(19~20日ごろ=いままで雪だったものが、やや春めいて雨になる)
よびかた 如月(きさらぎ)、梅見月、麗月、令月、雪消月(ゆきげ)、Februry(英フェブルアリ)、feb-rier(仏フェブリェ)、Februar(独フェブルアール)、二月(中アールユエ)
はな ウメ、マンサク、ネコヤナギ、カタクリノ花、ヒナギク、クンシラン、サフラン、ミモザ、クロッカス、
あじ フキノトウ、シラウオおどり食い、ワカサギ、イイダコ、アオノリ、ミズナ、ミブナ、ワカメ
挨拶 春寒の候、春まだ浅き、春遅し、梅のつぼみもふくらみ
季語 寒明け、光の春、春時雨、雪解け、野焼く、麦踏み、落し角、うぐいすもち、猫の恋
一句 種田山塔頭火・・・かなしき事の続くに草が萌えそめし
[ad]
3月という月
こよみ 啓蟄(5~6日ごろ)、彼岸(18~24日ごろ)、
よびかた 弥生(やよい)、桜月、花見月、夢見月、季春、March(英マーチ)、mars(仏マルス)、Marz(独メルツ)、三月(中サンユエ)
はな ヒガンバナ、ツバキ、スミレ、タンポポ、ツバナ、キズイセン、シュラン
あじ ひなあられ、白酒、タニシ、シジミ、青ぬた、木の芽あえ、ウド、ツクシ、菜飯、干しカレイ、サワラ
挨拶 水もゆるみ、うららかな陽ざし、早春の候、風光る
季語 草の芽、芽柳、鳥帰る、ヒバリ、キジ、水草生う、根分け、田打ち、かすみ、春かすみ
一句 中村草田男・・・耕せばうごき憩えばしづかな土
I’ve been absent for some time, but now I remember why I used to love this blog. Thanks , I¦ll try and check back more frequently. How frequently you update your website?
What i do not realize is if truth be told how you are not actually much more well-preferred than you might be now. You are very intelligent. You already know therefore considerably when it comes to this subject, made me in my view imagine it from so many varied angles. Its like men and women don’t seem to be interested unless it?¦s one thing to do with Girl gaga! Your personal stuffs great. At all times deal with it up!