第19回ビーチバレー宮古島大会2018(ビーチバレーみやこじまたいかい)
 
オリンピックの正式種目にもなっているビーチバレーの大会が、与那覇前浜ビーチで開催されます。「出会い!感動!飛躍!ビーチの勇者たち」をテーマに、男女とも2人制先着24チーム、男女混成4人制先着96チームで熱い戦いを繰り広げます。初日の夕方に、下地農村環境改善センターでふれあいパーティーも催される予定です。
| 開催期間 | 
2018年6月2日~3日  【2日】開会式/13:30、予選開始/14:30、ふれあいパーティー(下地農村環境改善センター・予定)/18:00  【3日】予選/9:00、決勝トーナメント/13:30、表彰式/試合終了次第 | 
| 開催場所 | 
沖縄県宮古島市 与那覇前浜ビーチ | 
| 交通アクセス | 
「宮古島空港」から車約15分 | 
| 主催 | 
ビーチバレー宮古島大会実行委員会 | 
| 料金 | 
男女別2人制1チーム5000円、男女混合4人制1チーム1万円(スポーツ障害保険・ふれあいパーティー費含む) ※申込期間3月1日~5月11日まで(当日消印有効) | 
| 問合せ先 | 
ビーチバレー宮古島大会実行委員会(宮古島観光協会内) 0980-73-1881 | 
| ホームページ | 
http://www.bvmm.jp/ | 
ルール説明
| ル ー ル | 
2018年(公財)日本バレーボール協会のビーチバレーボール競技規則で行う。 
4人制は一部を準用する。 | 
 
| ボ ー ル | 
FIVB(国際バレーボール連盟)で公認されたビーチバレーボールを使用する。 | 
 
| 競 技 者 | 
2人制は2名のみ。4人制は男子2名+女子2名の計4名で構成する。 | 
 
| 負傷した場合 | 
1試合につき1回だけ最大限5分間の回復時間が与えられるが、回復しない場合は、不完全なチームと宣告される。 | 
 
不完全な 
チーム | 
宣告された場合は、相手チームがその試合の勝者となる為に必要な点数が与えられ、失格となったチームはそれまでに得た得点が記録される。 | 
 
| 不 戦 勝 | 
定時間迄にチームが競技場に現れない場合、相手チームは不戦勝とする。 | 
 
| 服 装 | 
水着を原則とする。 | 
 
| ゼッケン | 
実行委員会より配布され必ず付着する。水着着用等で付着できない場合は主審に見えるように、腕に番号を表示する。 | 
 
| 競技役員 | 
審判は参加チームによる相互審判で行う。点示係は実行委員会より委託された者が行う。 | 
 
| アップ | 
ウォームアップは指定の練習コートにて行う。 | 
 
| 試合方法 | 
予選グループ戦の後、上位1チームが決勝トーナメント戦に進出する。 
但し勝率が同率の場合は総得失点差で決定する。 
総得失点差が同点の場合はチーム代表者によるジャンケンで決定する。 | 
 
| 得 点 | 
ラリーポイント制。 
[2人制] 予選グループ戦、決勝トーナメント戦(準決勝まで)は28点1セットマッチ(30点打ち切り) 
決勝・3位決定戦のみ21点3セットマッチ、2セット先取。 
第1・第2セットは21点(2点差勝利)、第3セットは15点先取(2点差勝利) 
[4人制] 予選・決勝トーナメント戦とも21点 1セットマッチ(23点打ち切り) | 
 
| ト ス | 
主審が両チームキャプテンの立会いでトスを行い、下記のいずれかを選択する。 
①サービスをするか、サービスを受ける ②コート | 
 
| サーブ | 
エンドライン後方で両サイドラインの延長線内のサービスゾーンから打つ。 
試技は許されず、レシーバーの視界を妨げてはならない。 
サービスがネットに触れても反則ではない。 
4人制はゼッケンの若い順に交代で行い、2人制は交互に行う。 | 
 
| 打球回数 | 
最大限3回。身体のどの部分に当たってもよい。同時な接触は2回と見なされ、どちらのプレーヤーも続けてプレーすることができる。ブロックは1回の接触と数える。 | 
 
| ブロック | 
ブロック・タッチを1回のプレーとみなし、残りの2回のプレーで相手コートに返球しなければならない。ブロックしたプレーヤーはその後、連続してそのボールに接触することができる。 
ネット越しでの両チームの同時接触の押し合いは、1回のプレーに数えない。 | 
 
| ネ ッ ト | 
ラリー中に触れてはいけない。ネット全長外のロープや支柱は許される。 | 
 
| ボールアウト | 
アンテナやネットに触れたり、ネットの垂直面を完全に越えた場合。 | 
 
| タイムアウト | 
各チーム1セットにつき1回、30秒間とする。 | 
 
| セット中断 | 
2人制の3セットマッチの場合のみ1分間とする。 | 
 
| コートの交替 | 
両チームの得点合計が10点の倍数になるたびに行う。但し、2人制の3セットマッチにおいては得点合計が7点(第1・2セット)及び5点(第3セット)の倍数になるたびに行う。 | 
 
| コート | 
男子2人制・女子2人制・男女混成4人制ともに16m×8m | 
 
| ネット高 | 
男子2人制:2.43m 女子2人制:2.24m 男女混成4人制:2.38m | 
 
 
 | 
 
 
スポンサードリンク