ネコは他のネコの尿の匂いが自分の残さない

においを介したネコのコミニケーションを研究している岩手大学農学部の研究グループは、

ネコのふん尿被害防止につながる新技術を開発した。

ネコは他のネコの尿の匂いがする場所には、自分のふん尿を残さず立ち去る習性があることを発見。

他のネコが近くにいると勘違いさせることで、砂場や花壇などへのふん尿を防ぐ新たな薬剤の開発が期待される。

ネコの尿には別のネコににおいを嗅がせる作用があるが、ネコはイヌのように自分の尿をかぶせず、そのまま立ち去ることに注目。

研究グループは尿からアンモニア臭の原因となる尿素を除去した抽出物に、ネコににおいを嗅がせる物質が含まれていることを確認した。

抽出物を染み込ませた、ろ紙をふん尿被害に悩む民家や砂場に設置したところ、においを嗅いだネコはふんや尿を残さなかった。

また、縄張りの一角に設置した抽出物を嗅いだネコが別な日に同じ場所に現れた例があることから、抽出物を設置してもネコの縄張りを荒らさないこともわかった。

全国的にネコの飼育数が増加する中、放し飼いのネコや野良ネコによるふん尿被害は大きな課題。

ネコの嫌がるにおい発する従来の怨避剤などは効果に個体差があり、新たな技術開発が求められている。

研究成果は国際応用動物行動学会の電子版機関紙に掲載されました。

今後は抽出物の量による効果の差や作用持続時間などを詳細に調べ、商品化も視野に研究を続ける。

研究グループ准教授は「人間とネコが共存できる方法だ。基礎研究の結果で社会に還元できればうれしい。」と語る。

[ad]

猫の縄張り

 縄張りとは、自分の匂いを残すことで他の猫が侵入することを積極的に拒む領域のことで、
「テリトリー」(territory)とも呼ばれます。
ネコは監視できる程度の範囲を縄張りと決めたら、そこを定期的に巡回し、マーキングして歩くようになります。
マーキングには通常、「スプレー」と呼ばれる尿が用いられます。これは普通のおしっことは違い、
しっぽを高く上げて後方に撒き散らすように排出するおしっこのことです。
一方、糞便に関しては、縄張りの辺縁部では隠さずにそのまま残されることがあるといいます。
しかしこれが、縄張りを示す目印として機能しているかどうかは、いまだに不明です。
なお、室内飼いの猫も縄張りをもっているため、部屋の中でおしっこを撒き散らしてしまうことがあり、
飼い主の悩みの種になることもしばしばです。
オスネコはメスねこより縄張り意識が強く、広くて強固な縄張りを永続的に形成する傾向が見られます。
しかし、オス猫の縄張り同士が重なることはほとんどありません。
これは、複数の猫が共有することもある生活圏とは大きく違う点です。
このような縄張りの住み分けが自然とできるのは、おしっこの匂いを縄張りを
示すマーカーとして巧みに使っているからだと考えられます。
スポンサードリンク