管理人は豆腐大好きで、嫁さんも豆腐屋さんの孫で今住んでる家も前は豆腐屋さんでした。

そんなことから毎日新聞に気になる記事がありましたんで、引用させてもらい現状を知って頂きたいと思い書きます。

豆腐業者が苦境に立たされている。経営者の高齢化に安売りが追い打ちを掛け、廃業も後を絶たない。小売業者が不当に安い納入価格を要求するような悪習が一部残っており、農林水産省は食品では初めて豆腐・油揚げについて定期取引を推進する指針を作り、5月末に豆腐業界に説明。品質向上に注力出来るよう後押している。

厚生労働省によると

豆腐を製造する事業所数は2015年度末時点で7525と、06年度末から4割減った。業界団体の全国豆腐連合界(東京)は、作って自ら売る家族経営店の廃業が目立つと指摘し、安売りによる疲弊も一因と見る。

総務省の家計調査では

消費者が買った豆腐一丁あたりの価格は約20年前に100円を超えていたが、大豆相場は高水準なのに今や70円前後だ。
※たしかに管理人の住む街も70円前後が多いですね、安いのから売り切れるのが現状です。
量販店の特売対象になりやすく、20円セールも確認したという 😞。
同連合会は「原料高を価格に反映できない」と嘆く。

農水省は3月

実態調査を基に問題例と望ましい姿を示した指針を策定。豆腐業者が「白紙の見積書の持参を求められ、一方的に価格を決められた」「創業記念や役員昇格を口実にリベートを要請された」ケースには、事前に細かい取引条件を書面化しておくよう勧めた。小売業者による急な発注量の増減や、人手の無償派遣要求も違法にになり得ると警告した。一方、豆腐業界には品質で勝負する店もある。

東京都八王子市の「とうふ工房 三河屋」は

国産大豆を使う150~300円ほどの豆腐を並べ、油揚げやおからのドーナツとともに対面で販売。店主の吉野健児さんは「値段は高くても、味が伴えばお客さんは納得してくれる」と話す。

全国豆腐連合会の橋本一美・業務執行理事は、指針を武器に取引環境を良くすることに加え「商品開発にも力を入れて付加価値を高める努力が必要だ」と力を込めた。

管理人は最近思うには、コンビニのおにぎりやら、パンやら「さり気なく」値が上がってますね、量も少なくしてるし😞
豆腐はそのまんまだから、ごまかしきかないですからね~!

管理人は、晩酌に豆腐が多いんですが、値段が高い豆腐は一丁食べるとあとは、ごはん食べれなくなります😂。

豆腐は身体に良いですから、ぜひお食べください✊。

スポンサードリンク