今年の春は!

今年の春は暖冬まがいの一月が、暖かい日が続いた分
三月に入ってからも、寒さが続いてます管理人の住む東北地方です。
春分の日の今日は、さすがに青空で暖かく気持ちの、いい日になりました。
三連休目の管理人は、朝はまだ寒いんでお昼過ぎたら外にへと思いPCに向かって
ましたけど、外が気になり見ると青空が広がってまして、ついつい出ました。
とりあえず一週間ぶりの車を洗って、これもまた、あまりの天気でワックス掛け
までしちゃいました・・・(^^♪
それから冬季にできなかったんで、庭の木の枝が伸び放題なので切ろとしたんですが
もう芽が出てて、可哀そうで、出来ませんでしたね。
「春が来たって」って、これから頑張ろうとしてると思うとね・・・( 一一)
6年と9日前の春分の日は!
当時は休みもなく仮設住宅の現場に通いづめでした。
連休になったかは忘れましたが、たぶん関係なかったと思います。
朝5時には家を出ますから、なんとか、お湯だけはポットに入れて
内陸管内のコンビニで、朝ごはん昼ご飯を仕入れて、2時間半の道のり
スタートです、5時ごろのコンビニは残り物しかないですけど・・・”(-“”-)”
あとは現場向けてまっしぐらです、前にいる低速車両はすべて追い越しです
余裕なんかありませんから、時速〇〇キロは当たり前でした。
〇〇キロはご想像でお願いします・・・( 一一)
現場到着8:00
朝礼が始まり仕事になります、全国から来て頂いた職人さんの集まりです。
我々が現場に入る工程は、基礎が終わって外部が出来た状態のころですから
大工さん、内装屋さん、排水屋さん、電気屋さん、電話屋さん、んで外構の
我々、う、忘れてるのないよね?
その業者が一機に仕事始めますから、どれ優先もなにもあったもんじゃないです。
我々の仕事は、重機が主流なんで危険度は「大」なんですが、その前後左右平気で
職人さんは行ったり来たり状態ですからね、通常では考えられないでした。
でも無事故でしたから、事故ってあまり考えては、いけないんじゃないかと思います。
今時代は、管理職方々が自分を守るため、あれだめ、これだめ、って規律を設けすぎる
と思いますね、自分が困るからの規律じゃ事故が減るはずないでしょう。
てんでんこに逃げる
てんでんこ、ってこれでいいんですかねぇ~?間違ってたらコメント、お問い合わせ
にお願いします、文にすると難しいです。
東日本震災のテレビ映像かを見ると、過信が多いですよね
早く高台に避難した方々が、下の町を見てまだ居る人に
「津波来てるぞう~早く逃げろぉおお~」って言ってます。
地震があった時点で、逃げないのは「まさか!」っと思ってた
過信ではないでしょうか、自分の身体もおなじです。
なんか変だなぁ~?と思ったら検査したほうがいいかと思います。
震災を経験し風化しないよう、また、自分も震災から教わったこと
を忘れないよう、ブログに書いてます。
私なんぞが経験したことは、震災に合われた方々とは、違い
小さな事かも知れませんが、出来る限り復興に向かって頑張って
行こうとしてます。
復興は続いてます、あと何年かかるかは解りません・・・私には!
ただ「復興」に付け、余計なことが後から、色んなとこから
出ないことを、祈ります。
まずは復興を!
終わらせてください。


Normally I do not learn article on blogs, but I would like to say that this write-up very pressured me to check out and do so! Your writing taste has been amazed me. Thanks, quite great article.
Some really interesting information, well written and broadly user genial.
Great post. I was checking constantly this blog and I’m impressed! Very useful info specifically the last part 🙂 I care for such information a lot. I was looking for this certain information for a long time. Thank you and best of luck.