「中津川のサケ1万キロの旅」の立て看板

先週仕事で、上の橋に行ってきました。

岐阜県の中津川ではなく、岩手県盛岡市を流れる川です。

盛岡市は、岩手県の県庁所在地で、人口28万人の大都市です。

盛岡市東部の御大堂付近に源を発し、盛岡市で北上川合流する

全長20キロ強の川です。

中津川は、盛岡市街の東側を流れていて県庁のすぐ下、デパート

のあるアーケード街の脇を流れます、その県庁の近くに上の橋があります。

そこにありました立て看板によると

「北上川水系の中津川で生まれ、泳ぎを覚えたての鮭の稚魚は

春に本流の北上川を下り始め、数十日で宮城県石巻市の追波湾や石巻湾

に到着します。沿岸部で旅立ちの体力をつけると、北洋に向かうコースをとり

夏から秋にかけてオホーツク海で過します。

冬になるとカムチャッカ半島東端に達してアラスカ海流に乗り

夏にベーリング海に入ります。

冬になるとアラスカ湾に下がり、また夏になるとベーリング海に北上。

これを2~4年の間繰り返し成長したサケは、いよいよ生まれた川に帰ります。

ベーリング海からのコースは、カムチャッカ半島よりに回避して、三陸沿岸に

達します。追波湾や石巻湾から北上川を200キロも上ってふるさとの中津川に

入り、子孫継承するために自然産卵して約1万キロの旅を終えます。」

その看板の横にありました

中津川のサケQ&A

Q:中津川のサケ回郷率は?

A:1,000尾のうち2尾~7尾と考えられています。

Q:何年で戻ってくるの?

A:半数以上が4年、早いものは2年、遅いものは7年。

Q:放流してるの?

A:放流している他に中津川は自然産卵も見事だよ!!

Q:カナダまで泳いでいくの?

A:姉妹都市のビクトリアあたりまで、行って帰ってくる

ので、縁が深いね。

ともかいてありましたが、盛岡市はビクトリアと姉妹都市に

なってるんですね。

釣り好きの人には?

この中津川は、鮎釣りも盛んなところで、秋になると鮭も釣れる

そうなんですが、これを知ったらどうなんでしょうかね。

でも宿命ですからね、私は釣りは子供の頃はやったことあるんですが

今はほとんどやりません、余裕の無い人生になってしまったかな(笑)。

上の橋

冒頭に書きました上の橋ですが、盛岡市街の中津川には他に、中の橋

下ノ橋があります、盛岡城築城にあわせて中津川にかけられました。

この3橋の中では、一番歴史が古く国の重要美術品に指定されてます。

青銅製の擬宝珠が取り付けられてるんですね。

のちに、よく調べて記事にしたいと思います。

スポンサードリンク