今年もきますね!

世界保健機関(WHO)は毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めて

タバコの害に関する健康教育、非喫煙者の保護に関する啓発活動を進めています。

日本では厚生労働省が「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙

から子ども達をまもろう~」をテーマに掲げ、5月31日~6月6日を禁煙週間としています。

 

喫煙の害は健康面にばかり目がいきがちですが、依然として、タバコの火の不始末によ

る火災や路上喫煙が原因のケガは少なくありません。

平成23年の『消防白書』によると、1年間の総出火件数5万1139件のうち、出火原因で最

も多いのが「放火及び放火の疑い」で1万1205件

次いで「コンロ」が5139件、「タバコ」が4997 件と続きます。

 

タバコによる出火は、総出火件数の9.7%、損害場所は「建物」が2970件と圧倒的です。

また、火災に至った原因を見ると、「不適当な場所への放置」が2853件、

「消したはずが再燃した」が287件です。

 

私には考えられない!

よくあるのが、寝床の近くに灰皿を置いて、火が完全に消える前に就寝してしまい

寝ている聞に火災となるケース。タバコの火が多くの生命や財産を奪っているのです。

また、街中でタバコを吸いながら歩行している人がいます。

タバコの火の先端は800℃以上。子どもの身長と大人が手を降ろした時の高さは同じ

くらいなので、タバコを持つ手と接触する可能性が高く、非常に危険です。

そのことから平成14年10月、東京都千代田区は日本で初めて、主要な道路での

歩行喫煙禁止条例を施行しました。

 

「当敷地内は禁煙」

今時代は、世間はタバコに非常に厳しいですよね、喫煙所を設けるなどもってのほかで

「当敷地内は禁煙」ですからね、管内の病院などはそうでして、タバコ吸う方は道路の

隔てた向こう側で、吸ってる姿が見受けられます。

近くの県立大学では、外であればいいんでしょうか、入れ替わり敷地内のサクラの木の

したで吸ってます、しかし止められないんですね。

 

私も止めれず、いまだに吸ってますが、タバコは作業しながらくわえながらおいしいんで

すが、そんな姿見られたれ、会社には居られなくなる世の中ですからね。

私が勤めてる会社(営業所)は、喫煙室が事務所の隅に作ってありますから、大丈夫なん

ですが、現場は道路が多いんで、誰に見られてるか解りませんので、そうとう気を使います。

今時代は、「道路を作らせてもらっている」感覚ですから、とおすがりの方や地元の方が

発注者に、報告されたんじゃたまりませんからね。

タバコが無くなれば、吸えなくなるのに、あるから吸うです・・・”(-“”-)”

 

 

スポンサードリンク