
松前城・松前城資料館
松前家の初代藩主・松前慶広がこの地に築城したのは、1606(慶長11)年のことです。
その後の火災や修築などを経て、十七世藩主・松前崇広は1849(嘉永2)年7月10日、外国船の出没に備え津軽海峡の警備強化を図るため、幕府から築城を命ぜられ、城主大名になりました。
設計は当時の三大兵学者の一人である高崎藩の市川一学に一任しました。
一学は海防上から福山は無理であり、箱館後方の桔梗野にある庄司山付近に築城するよう上申しますが、藩士たちは移転を好まず福山館を拡大して築城することになりました。
5年の歳月をかけ、1854(安政元)年9月に完成した松前福山城は、日本最後の日本式城郭になりました。
完成した新城は面積約7万7800平方メートルで、本丸、二の丸、三の丸、楼櫓6、城門16、砲台7座を備えていました。
1941(昭和16)年に国宝に指定され、戊辰の役や開拓使の取り壊し、太平洋戦争にもかろうじて残った松前福山城天守閣でしたが、1949(昭和24)年6月5日未明に松前町役場から出火した飛び火により焼失してしまいます。
現在の天守閣は町民の切なる願いと、全国からの善意により1961(昭和36)年に再建されたものです。
開催期間 | 2018年4月28日~5月13日 時間はイベントにより異なる |
開催場所 | 北海道松前町 松前公園 |
交通アクセス | 北海道新幹線「木古内駅」、道南いさりび鉄道「木古内駅」からバス「松城」下車 |
主催 | 松前観光協会 |
問合せ先 | 松前観光協会 0139-42-2726v |
ホームページ | http://www.asobube.com/ |
約1600本のソメイヨシノが咲き誇る五稜郭公園で、夜間、桜のライトアップが行われます。規模の大きさでも見応えがあるのはもちろんのこと、郭内に咲く桜が星形の稜郭を埋め尽くし、さながら花の砦といった風情を醸し出します。
開催期間 | 2018年4月下旬~5月中旬 ライトアップ/平日19:00~21:00、土日祝19:00~22:00 ※桜の開花時期により開催期間に変動の場合あり |
開催場所 | 北海道函館市 五稜郭公園 |
交通アクセス | JR函館本線「函館駅」から「湯の川行」の市電約15分「五稜郭公園前」~徒歩15分 |
問合せ先 | 函館市土木部施設管理課 0138-21-3431、函館市観光部観光企画課(交通規制に関すること) 0138-21-3327 |
ホームページ | http://www.hakobura.jp |
🌸2018八甲田’雪の回廊と温泉’ウォークについて
🌸秋田 角館 横手桜祭り 大曲日本の花火!
🌸2018宮城 おおがわら しばた桜まつり
🌸山形天童桜祭り「人間将棋」募集&霞城観桜会
🌸福島 桜情報 樹齢推定1000年超え名木
🌸岩手 桜情報 石割り桜 北上展勝地桜!
🌸群馬桜情報 前橋公園& 館林さくらまつり
🌸栃木桜情報 八幡山公園の桜 織姫公園の桜
🌸茨城桜情報 日立さくらロードレースまつり