盛岡城跡公園の紅葉(もりおかじょうあとこうえんのこうよう)

盛岡南部氏の居城のあった盛岡城跡は、日本100名城、日本の都市公園100選にも選定されており、例年10月下旬になるとイロハモミジ、イタヤカエデ、ナナカマドなどが赤や黄色に色づきます。花崗岩でできた石垣に色鮮やかな紅葉が映え、華やかな雰囲気に包まれます。とくに渡雲橋からの眺めがお勧めです。
開催期間 | 2017年10月下旬~11月上旬 |
開催場所 | 岩手県盛岡市 盛岡城跡公園 |
例年の色づき始め | 10月下旬 |
例年の紅葉見頃 | 11月上旬~11月上旬 |
紅葉する木の種類 | イロハモミジ、イタヤカエデ、ナナカマド、イチョウ、ヤマモミジ |
おすすめスポット | 二の丸から本丸に向かう渡雲橋(とうんきょう)と紅葉 |
交通アクセス | 【電車】JR盛岡駅からバスで約6分、盛岡城跡公園下車すぐ、JR盛岡駅から徒歩約25分、【車】東北道盛岡ICから約25分
JR「盛岡駅」から徒歩20分もしくは都心循環バスでんでんむし「盛岡城跡公園」下車 |
駐車場 | 有料 |
ホームページ | 公式サイト |
主な園内スポット | 盛岡城の石垣,鶴ヶ池・亀ヶ池,ホタルの里,時鐘,石川啄木歌碑,桜林・ウメ林,バラ園,彦御蔵(ひこおくら)など |
主なイベント | 桜まつり,もりおか環境緑化まつり,いしがきミュージックフェスティバル,もりおか雪あかりなど |
スポンサーリンク
盛岡城跡公園(岩手公園)(モリオカジョウアトコウエン(イワテコウエン))

不来方(こずかた)城と呼ばれる南部氏の居城跡。啄木や賢治もよく訪れたといわれる。日本の都市公園100選の一つである盛岡城跡公園は、盛岡城主の居城跡を利用した公園。園内には、新渡戸稲造や石川啄木、宮沢賢治ら、ゆかりの文人達の歌碑も置かれている。また園内では冬は、盛岡雪あかり、春には「桜まつり」ほか様々なイベントが開かれる。
交通アクセス | 盛岡駅からバスで10分(都心循環バスでんでんむし利用など) 盛岡城跡公園下車から(徒歩すぐ) 盛岡駅から徒歩で15分 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ 点字案内:○ 車椅子対応スロープ:○ |
その他の情報 | 面積 :9.2ha 管理者 :盛岡市 |
問合せ先 | 019-639-9057 |
ホームページ | http://www.city.morioka.iwate.jp/midori/koen/001160.html |
スポンサードリンク